Creole追加仕様

このページはまだ決して公式ではない。 ここにはウィキ開発者が実装したいかどうか選べる選択的なマークアップが置かれる。

下記の機能や新たな提案については、 まず最初に会話.Creole追加仕様で議論してください!

概略

プラグイン/拡張

プラグインに対応したいウィキエンジンに対して、我々は二重山括弧を推奨する:

<<CurrentTimePlugin format='yyyy.MM.dd'>>

出力: 2019.04.17

一般拡張要素の提案 および拡張のヒントを見よ。

等幅フォント

等幅フォントに対応したいウィキエンジンに対して、我々は以下の構文を推奨する。

これは##等幅フォント##のテキスト。

推奨されるXHTML:

これは<tt>等幅フォント</tt>のテキスト。

出力:

これは等幅フォントのテキスト。

比較: http://www.wikimatrix.org/syntax.php?i=26

上付き文字

上付き文字に対応したいウィキエンジンに対して、我々は以下の構文を推奨する。

これは^^上付き文字^^のテキスト。

推奨されるXHTML:

これは<sup>上付き文字</sup>のテキスト。

出力:

これは上付き文字のテキスト。

比較: http://www.wikimatrix.org/syntax.php?i=28

上付き文字と下付き文字の提案も見よ

下付き文字

下付き文字に対応したいウィキエンジンに対して、我々は以下の構文を推奨する。

これは,,下付き文字,,のテキスト。

推奨されるXHTML:

これは<sub>下付き文字</sub>のテキスト。

これは下付き文字のテキスト。

wikimatrixでの比較: http://www.wikimatrix.org/syntax.php?i=29

上付き文字と下付き文字の提案も見よ

下線

下線に対応したいウィキエンジンに対して、我々は以下の構文を推奨する。

これは__下線が引かれた__テキスト。

推奨されるXHTML:

これは<u>下線が引かれた</u>テキスト。

出力:

これは下線が引かれたテキスト。

uを使うのはあまり良い考えではない。 等幅フォント節の理由を見よ。

普通、下線は語句を強調するのに使われる。 そのためには我々は*または**を使える。 場合によっては、それをCSSでカスタマイズできる。 例えば、英語で最初の文字が大文字である場合とまさに同様に、中国語では下線はその語が名称(人物名、場所、など)であることを意味する。 それらのウィキでは、このXHTMLを作ることができる

これは<span class="name">下線が引かれている</span>。

クラス名をウィキエンジンの変数として設定できるだろうから、 ウィキ管理者は必要に応じてクラス名を設定ファイル/ページに書いてカスタマイズできる。

代替リンク構文

矢印の前後の空白は必要ではない。 複数の -> があるときは、リンクには -> を含められないので、記述に渡される。

[[記述 -> link]]
[[矢印 -> はリンクを作るのに使える -> TextFormattingRules]]

推奨されるXHTML:

<a href="http://www.examplewiki.com/link">記述</a>
<a href="http://www.examplewiki.com/TextFormattingRules">矢印 -> はリンクを作るのに使える</a>

出力例:

記述
矢印 -> はリンクを作るのに使える

インデントされた段落

インデントされた段落はコロンまたは>記号で始まる段落である。 コロンは行の最初の文字でなければならない。 複数のコロンはインデントのレベルを決める。 インデントされたパラグラフは整形されたテキスト、リンク、字句通りのテキストの広がり、およびインライン拡張を含むことができる。

これは普通の段落。
:これは2行に渡る
インデントされた段落。
::これはもっとインデントされている。

または

これは普通の段落。
> これは2行に渡る
インデントされた段落。
>> これはもっとインデントされている。

ありうるXHTML(分離したスタイルシートまたは<dl><dd></dd></dl>も可能):

少なくともMediaWikiとOddmuseはテキストをインデントするのに空またはdtなしのdlを使っている。 これはシンプルだが、定義リストの間違った使い方だ。

<p>これは普通の段落。</p>
<div style="margin-left:2em">
<p>これは2行に渡るインデントされた段落。</p>
<div style="margin-left:2em">
<p>これはもっとインデントされている。</p>
</div>
</div>

定義リスト

定義リストは2種類の項目でできている: 典型的には太字フォントで表示されるタイトル、 および典型的にはインデントされて表示される定義。 タイトルは行の最初のセミコロンで始まる。 定義はコロンで区切られてタイトルに続くか、コロンで始まる新しい行で始まる。

; 定義リストの最初のタイトル
: 最初の項目の定義。
; 2番目のタイトル: 同じ行で始まる
2番目の定義。

Recommended XHTML:

<dl>
<dt>定義リストの最初のタイトル</dt>
<dd>最初の項目の定義。</dd>
<dt>2番目のタイトル</dt>
<dd>同じ行で始まる2番目の定義。</dd>
</dl>

[オリジナル] 恋文かしこによって翻訳された。 [Creole] [Licana]

Creative Commons Attribution-ShareAlike 1.0